商品一覧
遠赤外線機能の紹介
光・電磁波の一種である赤外線のなかで、特に3μm~1000μmの波長領域にあるものを遠赤外線と呼びます。
水、プラスチック、塗料、食品などは、吸収波長領域が2μm~20μmの間にあるものが多いため、
遠赤外線はこれらに熱をよく伝え、浸透させるという性質をもっています。
遠赤外線加熱の原理
物質を構成する分子はすべて複雑な分子運動をしており、分子運動の激しいものは温度が高くなっています。
この運動の振動周波数に一致した電磁波が物質に照射されると、
物質はこの電磁波を共鳴吸収してより激しい振動を起こし、温度が上昇します。
jpheatの遠赤外線が、体の波長とともにふれあい、体の中に熱エネルギーを作り出し、
血流を改善します。そして体が冷えるという感覚を緩和、解消していきます。
